広報やはばに戻る

消防団日誌 その十二

~町消防団の仕事や仕組みを紹介します~ ■火入れ・野焼きに注意しましょう 例年、春先にあたるこの時期は、野山が乾燥し風の強い日が多いため山火事が起きやすい気象条件となり、昨年は県内で30件の山火事が発生しています。 山火事のほとんどは、人の不注意が原因です。5月31日までの「山火事防止運動月間」の活動として、盛岡南消防署矢巾分署では火の取り扱いに注意を呼び掛けており、町消防団も町内の山林周辺を見回り、注意を促しています。 山火事防止3原則として (1)強風、乾燥時は野外で火を使わない (2)森林近くでたき火・野焼きをしない (3)たばこの吸い殻は必ず火を消し、投げ捨てない を守りましょう。 問い合わせ:盛岡南消防署矢巾分署 【電話】697-0119 [町消防団員(ラッパ隊含む)募集中!] 対象:満18歳以上で町内在住または在勤の健康な方 ※ラッパ隊は楽器初心者も歓迎 申し込み・問い合わせ:最寄りの消防団屯所または役場総務課防災安全室 【電話】611-2708