広報やはばに戻る

みんなのひろば

■[特集]助成などもご活用ください 各種予防接種・検査のお知らせ ○HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン) HPVワクチンは、これまで2価と4価の2種類が公費接種の対象でしたが、9価が追加されました。接種方法などの詳細は町ホームページ(QR)へ。 ※二次元コードは本紙参照。 定期接種:対象者…小学6年~高校1年相当の女子 キャッチアップ接種:対象者…平成9年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた女性で、これまでHPVワクチンを計3回受けていない方 自費接種した方へ:助成金を支給これまでに子宮頸がんワクチン(2価または4価)を受けた方へ助成を行っています。詳細は町ホームページをご覧ください。 ○おたふくかぜワクチン 対象:接種日時点で町内在住の生後12月~24月の間にある方 ※既におたふくかぜに罹患した方、4月1日より前に同ワクチンを接種した方は除く 実施期間:4月1日~令和6年3月31日 実施医療機関:紫波郡・盛岡市内の指定医療機関 助成内容※:初回接種のみ4,000円(超えた分は自己負担) ※生活保護世帯の方は事前手続きにより無料。母子健康手帳を持参し、役場健康長寿課でお申し込みください。 受け方: (1)事前に指定医療機関に予約 (2)身分を証明できるもの(保険証など)、母子健康手帳を持参し、予約した医療機関へ ○風しん抗体検査・予防接種 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性は無料で受けられます。これまでにこの検査・定期予防接種の無料クーポン券を利用していない方に、期限を延長しクーポン券を再送付しています。町内に転入した方で、クーポン券を希望の方はお問い合わせください。 問い合わせ:役場健康長寿課健康づくり係(さわやかハウス内) 【電話】611-2825・2826 ※受け付けは平日午前8時30分~午後5時15分 ■児童扶養手当、特別児童扶養手当 変更後の支給額をご確認ください 児童扶養手当、特別児童扶養手当の支給額が、法令改正に伴い変わります。なお、改正に関する手続きは不要です。 変更時期: 児童扶養手当…5月支払い(3、4月分)から 特別児童扶養手当…8月支払い(4月から7月分)から 児童扶養手当の支給額 ※上記金額は全部支給の場合です。 特別児童扶養手当の支給額 問い合わせ:町教育委員会子ども課子育て家庭支援係 【電話】611-2772 ■後見人の制度を学びましょう 市民後見人養成講座の参加者募集 盛岡広域成年後見センターは市民後見人養成講座を開催します。詳細はお問い合わせください。 ※受講無料 日時:7月6日(木)~9月13日(水)週1回で全9回 会場・定員:岩手教育会館(盛岡市大通1-1-16) 30人(抽選あり) 問い合わせ:盛岡広域成年後見センター 【電話】626-6112