■7月~11月 議場の修繕 傍聴時はご協力ください 7月から、役場4階議場の修繕工事のため、議会の開催場所が同階大会議室に変更となります。工事中は傍聴時にご不便をお掛けしますが、ご協力をお願いします。 工事期間:7月~11月末 問い合わせ:役場総務課管財係 【電話】611-2705 ■フリースペースカフェ お気軽にご利用ください カフェサロン「フリースペースカフェ」は、スタッフがサポートするため、おしゃべりや相談など、安心して利用できます。 ※相談スタッフ常駐・参加無料 対象:町内在住の方 日時:7月10日(月)・25日(火) ※広報やはばカレンダーに毎月掲載 時間:各回 午後1時30分から午後3時30分 会場:町えんじょいセンター(役場となり) 問い合わせ:役場福祉課 【電話】611-2577 ■就学への不安など教育相談会にお越しください 町教育委員会は、小学校入学前の子の保護者で、子育てや就学に対してお悩みの方を対象に相談会を開催します。 ※要予約 秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。 開催期間・場所:平日午前9時~午後3時 町公民館2階研修室など ※なるべくお子さんと一緒にお越しください。 申し込み・問い合わせ: 通園先 町教育委員会学校教育課【電話】611-2643 ■ひきこもりの方がいる家族対象 相談などができる教室開催 日時・場所:(1)8月7日(月)、(2)10月10日(火)、(3)12月12日(火) 午後1時15分~午後3時30分 盛岡市勤労福祉会館(盛岡市紺屋町2-9) 対象:15歳以上の「社会的ひきこもり」の方を抱える家族で、原則3回すべて参加できる方 申し込み:7月28日(金)までに県県央保健所保健課(【電話】629-6573)へ。 問い合わせ:県県央保健所保健課 【電話】629-6573 ■県の狩猟免許試験 町の補助金をご利用ください 町の補助金を活用して、狩猟免許を取得しませんか。 ※QRから12月開催分の詳細も確認できます。(二次元コードは本紙参照。) 申込期間・試験日時:8月17日(木)~9月8日(金)・10月1日(日) 午前9時~午後5時 実施講習:網猟、わな猟、第一種銃猟の各免許 受験料:5,200円(他種免許所持者は3,900円) 問い合わせ:盛岡広域振興局保健福祉環境部 【電話】629-6583 ○町の補助事業 補助額:満額(上限10万円、千円未満切り捨て) 対象経費:わな狩猟、第1種銃猟の免許の取得にかかる経費など 申請・問い合わせ:町鳥獣被害防止対策協議会事務局(産業観光課内) 【電話】611-2612 ■創業者・若手経営者向け セミナーへご参加ください 矢巾町商工会は、持続的経営に必要なノウハウの習得などを図るため、紫波町商工会と共催でセミナーを開催します。 ※参加無料・要申し込み 日時:7月11日(火)・18日(火)・26日(水) 午後4時~午後6時 場所:紫波町商工会館(紫波町日詰東裏85-4) 申し込み:7月10日(月)までに矢巾町商工会(【電話】697-5111)へ。 問い合わせ:矢巾町商工会 【電話】697-5111 ■物価高騰などの負担軽減へ 給付金を支給します ○子育て世帯向けの給付 申請方法などの詳細は町ホームページ(QR)へ。 ※申請不要な方には5月下旬に振り込み済 (二次元コードは本紙参照。) [申請が必要な方] ひとり親世帯: (1)公的年金などの受給により、令和5年3月分の児童扶養手当を受給していない方 (2)物価高騰で家計が急変し、収入が児童扶養手当受給者と同水準の方 ひとり親世帯以外:令和5年3月31日時点、18歳未満の児童などを養育する父母などで (1)令和5年度住民税均等割が非課税の方 (2)令和5年1月1日以降の家計が急変し、非課税相当の収入となった方 給付額:児童1人あたり5万円 申請:令和6年2月29日までに、町教育委員会子ども課子育て家庭支援係(【電話】611-2772)へ。 問い合わせ:町教育委員会子ども課子育て家庭支援係 【電話】611-2772 ○住民税非課税世帯が対象の給付 詳細は7月下旬ごろに届く確認書や町ホームページ(QR)を確認するか、お問い合わせください。 ※二次元コードは本紙参照。 対象: (1)令和5年6月1日時点で矢巾町に住民登録があり、令和5年度分の住民税均等割が非課税者のみで構成される世帯 (2)(1)に該当しない世帯のうち、令和5年1月~10月に予期せず家計が急変し、(1)と同様の事情と認められる世帯 ※(1)(2)とも課税状況などで対象外となる場合があります。 支給額:1世帯当たり3万円 申請:11月30日(木)までに、役場福祉課福祉係(【電話】611-2578)へ。 問い合わせ:役場福祉課福祉係 【電話】611-2578