集計期間:令和4年4月1日~令和5年3月31日 令和4年度中に、皆さんから寄せられた町への意見、手続きに関する問い合わせなどの総数は360件(前年度358件)でした。貴重な「声」をお寄せいただき、ありがとうございました。 ここでは、頂いた「声」の分野別の内訳と対応状況、対応例などを紹介します。 ■「声」の内訳 ■対応状況 ■~~皆さんの“声”が生かされています~~ 「町民の声」で寄せられた意見を通して、町の事業の改善や町施設の修繕などにつながった事例の一部を紹介します。 ○道路の「穴ぼこ」修復 道路の老朽化によって、路面に穴ぼこが発生することがあり、パンクの原因となることがあります。町は定期的にパトロールを実施していますが、皆さんからのご連絡により、早期の発見と補修につながっています。発見した際はご連絡をお願いします。 担当:役場道路住宅課地域整備係(【電話】611-2632) ○分かりやすい表示の設置 煙山ダムから城内山展望台へのハイキングコース案内板とダムの安全管理の表示が混在し、一般の利用客に分かりにくい状況となっていることが、SNS上で取り上げられました。 そのため「車両」での乗り入れ不可の表示を新たに設置。徒歩での散策はできますので、ゆっくりと山々やダムの風景をお楽しみください。 ■ご意見・ご質問お待ちしています 皆さんのご意見、ご質問をお寄せください。地域での疑問、普段感じていることなど、どんなことでもかまいません。投書いただいた方には、担当部署から対応などについて電話やメールなどで個別に回答します。 投書方法:(1)郵送、(2)役場、町公民館、町民総合体育館、さわやかハウス、やはぱーくの各1階にある「町民の声」ボックスに、備え付けの紙に記入の上投函、(3)町ホームページ 投書の際の注意点:回答を希望する方は投書する際に(1)~(3)をご記入ください。 (1)氏名 (2)住所 (3)連絡先(電話番号、メールアドレスなど) 問い合わせ:役場企画財政課情報係 【電話】611-2724