広報やはばに戻る

健康ガイド

■新型コロナワクチンの予約、接種のお知らせ ○オミクロン株XBB.1.5対応ワクチンは9月20日から接種開始 町では、これまで接種していた新型コロナのオミクロンBA株対応2価ワクチンを9月19日までとし、9月20日からオミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチンに切り替えます。 ○令和5年秋開始のワクチン接種 接種券は接種回数に応じて順次、送付します。紛失や転入などで接種券が手元に無い場合は予約センターまたは申請フォーム(QR)をご利用ください。(二次元コードは本紙参照) ※前回送付した接種券が未使用の方は、お手元の接種券をご使用ください。 接種期間:9月20日(水)~令和6年3月31日(日) 接種対象:生後6カ月以上の全ての方 ※追加接種は前回接種から3カ月以上空け、期間内に1回のみとなります。 予約・問い合わせ窓口:町コロナワクチン予約センター 【電話】681-3371(平日午前9時~午後6時) ■9月は自分の食生活を振り返ってみましょう 毎年9月は「食生活改善普及運動月間」です。生活習慣や食習慣の乱れは、生活習慣病などを招いてしまいます。この月間を機会にまずは自分の生活習慣を見直し、「食事をおいしく、バランスよく」を基本に、できることから健康づくりを始めてみましょう。 なお、町ホームページ(QR)では健康的な食事のポイントや食生活を改善する上での注意点などを紹介していますので、ぜひご覧ください。 ※二次元コードは本紙参照。 問い合わせ:役場健康長寿課健康づくり係 【電話】611-2822 ■夜間小児救急入院受入病院 受付時間…17:00~翌日9:00(土曜日は13:00~翌日9:00) 症状が重く、入院が必要と思われる子どもと、休日救急当番医や夜間急患診療所の診療時間外に急病の子どもを受け入れます。 !症状に合った適正な受診を! 救急医療を通常の診療のように利用すると、ただちに治療が必要な患者の受診に支障をきたします。急を要しない場合は、通常の診療時間内、下記の休日救急当番医をご利用ください。 ○こどもの救急相談電話(年中無休) 県が実施する相談窓口です。夜間に子どもの病気や事故のことを看護師に相談できますので、ご利用ください。詳細はQRへ。 ※二次元コードは本紙参照。 対応時間:毎日午後7時~翌朝午前8時まで 相談電話の連絡先:【電話】605-9000または【電話】#8000(市外局番なし) ■休日救急当番医(9月3日?24日) 町ホームページ(QR)でも確認できます。月初めなどにご利用ください。(矢巾・紫波の医療機関を受診する際は事前にご連絡ください) ※二次元コードは本紙参照。 ○夜間急患診療所(午後7時~午後11時) 盛岡市神明町 【電話】654-1080 お願い:かぜなどの軽い症状の場合、午後7時から午後11時までは夜間急患診療所をご利用ください。 ※土曜日は、病院によって診療の有無や時間が異なりますので、直接各病院にお問い合わせください。 問合せ: 福祉課(福祉係【電話】611-2572、生活相談係【電話】611-2575) 子ども課(子育て家庭支援係【電話】611-2772、子どもあんしん係【電話】611-2774・2831) 健康長寿課(長寿支援係【電話】611-2821、健康づくり係【電話】611-2822、医療給付係【電話】611-2823) 地域包括支援センター(【電話】611-2855)