広報やはばに戻る

お知らせ(3)

■(世界メンタルヘルスデー)悩みは抱えず相談しましょう 10月10日は「世界メンタルヘルスデー」です。メンタルヘルス問題についての偏見をなくし、正しい知識を普及するための日で、世界精神保健連盟が1992(平成4)年に制定しました。 メンタルヘルスは心の健康状態のことです。近年、心の病気にかかる方が増えており、5人に1人がなるといわれ、ストレスが積み重なることがきっかけとなり、誰でもなる可能性があります。 そのため、一人で抱え込まずに家族や友人など、身近な人に相談しましょう。身近な人に相談しにくい場合や、相談できる人が周りにいない場合は、相談窓口を利用しましょう。 相談窓口・問い合わせ:役場福祉課生活相談係 【電話】611-2574 ■子どもを理解し、より仲良く 父親・母親向けの講習会 町は、ペアレント・トレーニングに関する講習会を開催します。子どもの特性を理解した対応を知り、親子のより良いコミュニケーションにより子育ての悩みを解消しましょう。詳細はお問い合わせください。 ※参加無料 日時・会場:10月25日、11月1日、8日、15日、22日、29日の毎週水曜日各午前9時30分~午前11時30分・さわやかハウスなど 対象・定員:町内在住または在勤の方で4回以上、講習会に出席できる方 10人程度 申し込み:10月18日(水)までに、多機能型事業所とくたん(【電話】656-6727)へ。 問合せ:多機能型事業所とくたん 【電話】656-6727 ■[福祉ひとくちメモ]消費者相談窓口のご案内 「悪質商法などによる被害に遭った」「ある製品を使ってけがをしてしまった」など、消費者トラブルで困っていることはありませんか。そんなときは、消費生活センターにご相談ください。 ○消費生活相談窓口 岩手県立県民生活センター【電話】624-2209(消費生活相談専用) 平日…午前9時~午後5時30分、土・日曜日…午前10時~午後4時 盛岡市消費生活センター【電話】624-4111 平日のみ午前9時~午後4時 ※いずれも祝日・年末年始除く ■[消防団日誌]ラッパ隊の吹奏にご注目ください 消防団員には、火災現場の消火活動に加えて、ラッパ隊を組織し団行事や式典の際にラッパを吹奏することによって、団での号令・命令・指示を伝え、敬意を表して団員の規律と士気を高める役割を担っている団員もいます。 現在、女性消防団を含めて14人の団員がラッパ隊として活動し、例年の消防演習や出初め式で、演奏を披露しています。来年1月予定の出初め式でも演奏予定で今後、開催についてお知らせしますので、ぜひご来場ください。 ○町消防団員(ラッパ隊含む)募集 対象:満18歳以上で町内在住または在勤の健康な方(性別不問) 申し込み・問い合わせ: 最寄りの消防団屯所 役場総務課防災安全室【電話】611-2708 ■65歳以上の方、必見! (11月分)ウェルベース矢巾の健康教室 町の健康教室はメディカルフィットネスジム「ウェルベース矢巾」が講師です。詳細は町ホームページへ。 ※参加無料・要予約 日時:7日、14日、21日、28日の各火曜日全4回午前10時~午前11時(受け付けは午前9時30分~) 場所:えんじょいセンター 対象:おおむね65歳以上で、全日程に参加できる方 先着25人 テーマ:「全身」。体の気になるこりや張り、歪みを少しでもやわらげる運動を学べます。 申し込み:10月17日(火)午後5時までにウェルベース矢巾(岩手医科大学附属病院敷地内【電話】601-3733) ※受け付けは正午~午後8時まで(月曜休館) 問合せ:ウェルベース矢巾(岩手医科大学附属病院敷地内) 【電話】601-3733 ■[税の小ネタ]温泉施設の利用には入湯税が含まれます 温泉施設を利用した時に支払う料金の中には、入湯税が含まれています。町では一人当たり日帰り75円、宿泊150円と定めていて(12歳未満の利用客は非課税)、令和4年度は約83,000人の利用で、約677万円の収入がありました。 なお入湯税は特定の目的のために課される目的税であり、矢巾町では消防施設や観光施設の整備、観光振興に活用しています。 ○10月の納期 町県民税第3期、国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料第4期 問い合わせ:役場税務課賦課係 【電話】611-2522