広報やはばに戻る

みんなのひろば

■農業委員会だより秋号 農業者年金に加入しませんか? 町農業委員会は、農業者年金の加入拡大を進めています。自分が積み立てた保険料とその運用益により将来受け取る年金額が決まる農業者年金は、加入者数の影響を受けないため、安心して加入できます。 すべての条件を満たす方は、ぜひ農業委員会へご相談ください。 農業者年金加入の条件: (1)国民年金の第1号被保険者の方(保険料納付免除者を除く) (2)年間60日以上農業に従事している方 (3)年齢が20歳以上65歳未満の方(60歳以上は国民年金の任意加入保険者に限る) 問い合わせ: 地域の農業委員 町農業委員会事務局【電話】611-2542 ○農地に関する相談会を開催します 農地の貸借や売買、転用、新規就農、後継者育成、農業者年金についてなど、農地に関する相談に応じます。事前予約不要ですので、お気軽にご来場ください。 ※具体的な取り組みが必要な場合は後日に対応 日時:11月26日(日)午前10時~午後3時 場所:町公民館2階第1・2研修室 問い合わせ:町農業委員会事務局 【電話】611-2542 ■灯油の漏えいに注意 ホームタンクの点検などを徹底しましょう 暖房に使う灯油を入れておくホームタンクに不具合があると、灯油の漏えいにつながる恐れがあります。漏えいした灯油は火災の原因となる他、河川や土壌の汚染につながる場合があります。下のポイントを参考に、事故を予防しましょう。 ・定期的な外観の点検 ・給油時はその場を離れない ・落雪による破損注意 ※盛岡広域8市町内 問い合わせ: 盛岡南消防署矢巾分署【電話】697-0119 役場町民環境課環境係【電話】611-2506 ■やはラヂ!次回は11月7日(火)、21日(火)に放送 みんな一緒に『シルバーリハビリ体操』 ・椅子に座り、両足を床に着けて背筋を伸ばして始めましょう! ○前腕部の筋力強化の体操[ドアノブや鍵の開け閉めが楽になります。] (1)胸の前で指を組み、両肘を曲げて軽く脇腹の前につけます。 (2)右手の手の甲が上になるように腕をひねります。 (3)元に戻して、次に左手の手の甲が上になるように腕をひねります。 (4)これを繰り返します。 ポイント:両肘が体から離れないように注意しましょう。 ○ふくらはぎ強化の体操[階段や段差の上り下りが楽になる他、足の血流改善が促され、エコノミークラス症候群(※)の予防になります。] (※)長時間座ることで足などに血液の塊(血栓)ができ、それが肺の血管まで流れて詰まることで、胸の痛みや呼吸困難などを起こす病気 (1)椅子の後ろに回り、背もたれを持って立つ。 (2)ゆっくり踵かかとを上げてつま先立ちになり、6秒間保つ。 (3)ゆっくり踵を下ろしていきます。 ポイント:(2)の動きが大変な方は、できる範囲で取り組みましょう。 (参考)茨城県立健康プラザシルバーリハビリ体操指導士養成講習会テキスト ※体操の詳細は本紙13ページをご覧ください。