広報やはばに戻る

お知らせ(2)

■インボイス制度説明会と登録要否相談会を実施 個人事業主や法人の方はぜひ、ご参加ください。 日時:(1)11月22日(水)、(2)12月20日(水) 個人事業主向け…午前10時~ 法人向け…午後1時30分~午後3時30分 ※内容は両日とも同じ 定員:各回20人 申し込み:それぞれ、盛岡税務署の担当部署へ。 (1)11月17日(金)までに、個人課税第一部門(【電話】622-6217) (2)12月15日(金)までに、法人課税第一部門(【電話】622-6237) 問合せ:盛岡税務署の担当部署 ■(やはぱーく)冬のイベント ふゆごモールを開催 詳細は本広報紙と併せて配布しているチラシをご覧ください。 日時:12月9日(土)・10日(日)午前10時~午後3時 ※イベントに伴い12月8日(金)~10日(日)は2階学習スペースの利用はできません。 問い合わせ:やはぱーく 【電話】656-6610 ■(11月末締め切り)住民税非課税世帯への給付金 町は、エネルギーや食料品価格などの高騰による経済的な負担軽減を図るため、次の世帯へ給付金を支給しています。 申請は住民税非課税世帯と家計急変世帯で手続き方法が異なります。今月末が申請期限となっていますので、広報やはば10月号または町ホームページで必要な書類などの詳細をご覧の上、お早めにご申請ください。 給付金額:3万円 申請:11月30日(木)までに、役場福祉課福祉係(【電話】611-2578)へ。 問合せ:役場福祉課福祉係 【電話】611-2578 ■(来年3/31予定)各地域の行政区長を廃止 町は、時代に合わせた行政区のあり方の見直しを進めており、その一環として、令和6年3月31日で行政区長を廃止する予定です。 町の広報誌や連絡文書の配布、町との連絡調整などこれまで行政区長が担っていた役割は、各地域コミュニティ会長を中心に各地域コミュニティへ委託する予定ですので、皆さんのご理解とご協力をよろしくお願いします。 問い合わせ:役場企画財政課企画コミュニティ係 【電話】611-2729 ■一関・盛岡間駅伝競走大会 交通規制にご協力ください 11月23日(木・祝)に「一関・盛岡間駅伝競走大会」が開催されます。町内の国道4号がコースに含まれ、競技中は国道4号と県道・町道との交差点などで混雑が予想されますので、通行の際はご注意ください。詳細は、岩手日報社ホームページ大会特設サイト(QR)をご覧ください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 町内の規制予定時間:正午~午後1時の間で約30分 ※午後0時27分ごろに選手が徳田小学校前(矢巾中継点)を通過予定 問い合わせ:岩手日報社事業部(大会事務局) 【電話】653-4121 ■(認知症予防最前線)岩手医大講演会の参加者募集 岩手医科大学脳神経内科・老年科による「やはば脳とカラダのいきいき健診」に係る講演会が行われます。長生きに役立つことが学べますので、ぜひご参加ください。 ※参加無料・要申し込み 日時・場所:12月2日(土)午後1時30分~午後4時 田園ホール 講師:二宮利治氏(九州大学教授)、中西亜紀氏(厚生労働省老健局課長補佐) 申し込み・問い合わせ:岩手医科大学内丸メディカルセンターいきいき健診事務局 ※二次元コードは本紙参照 【電話】613-6111(内線3723) ■地域の福祉活動へ助成金 令和6年度の取り組み対象 県共同募金会は、地域の身近な福祉課題に取り組む自治会、ボランティア団体などを対象に、福祉活動などに直接使用する機器・用具、備品の購入費用の一部を助成します。応募に必要な書類など、詳細は同会ホームページ(QR)をご覧ください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 対象事業期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日 助成額:1万円~20万円 申し込み:応募書類に記入し、12月15日(金)までに、役場2階町社会福祉協議会(【電話】611-2840)へ。 問合せ:町社会福祉協議会 【電話】611-2840