広報やはばに戻る

お知らせ(2)

■(12/15まで)銀河のしずくの作付け登録 令和6年産の「銀河のしずく」を作付けするには登録が必要です。詳細は県のホームページ(QR)をご覧になり、申請書類をダウンロードしてください。JA出荷分はJAが取りまとめて申請するため、農家ごとの申請は不要です。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 申請:12月15日(金)午後5時までに、役場産業観光課農林振興係(【電話】611-2617)へ。 問い合わせ:盛岡広域振興局農政部農業振興室 【電話】629-6599 ■(特定健診・各種がん検診)期限を延長 特定健診等各種成人検診の受診期間を延長します。受診がお済でない方は、この機会にぜひ受診しましょう。受診期限間近は混みあうため、早めにご予約ください。 なお、受診券を紛失した、または届いていない方はお問い合わせください。 会場:(1)(2)とも岩手県対がん協会「すこや館」 (1)特定健診など 期限:令和6年1月31日(水) 対象の健診:特定健診※、後期高齢者健診、若年者健診、基本健診、胃がん検診、大腸がん検診、肺がん結核検診、骨粗しょう症予防検診、肝炎ウイルス検診、前立腺がん検診 ※紫波郡内と盛岡市内の各指定医療機関は12月26日(火)まで。 (2)乳がん検診・子宮頸がん検診 期限:令和6年3月14日(木) 対象の健診:乳がん・子宮頸がん検診 ※岩手県予防医学協会とやはば産婦人科は12月26日(火)まで。 問い合わせ:役場健康長寿課健康づくり係 【電話】611-2835 ■骨髄ドナー・ドナーの勤務先負担軽減のための助成 町は、骨髄・末梢血幹細胞の提供者(骨髄ドナー)または骨髄ドナーが勤務する事業者の負担軽減を図る助成事業を実施します。 なお、対象者ごとに申請に必要な書類が異なります。申請書様式や必要な資料の詳細は町ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 助成対象:本人または勤務先 ドナー本人…(1)(2)を満たす場合 ドナーの勤務先…上記ドナーの勤務先が(3)を満たす場合 (1)骨髄等提供日に町内に住所がある (2)国や自治体など他の制度で骨髄等提供に係る補助を受けていない (3)骨髄ドナーが勤務先にあるドナー休暇を取得 助成金額: ドナー本人…2万円×通院などの日数(上限7日) ドナーの勤務先…1万円×該当社員がドナー休暇を取得した日数(上限7日) 申請:骨髄等提供日から6カ月以内に役場健康長寿課健康づくり係(さわやかハウス内【電話】611-2826) ※骨髄提供を中止した場合も、最終同意日を基点に申請できます。 問い合わせ:役場健康長寿課健康づくり係(さわやかハウス内) 【電話】611-2826 ■暮らしに関する悩みに応じる相談会を開催します 生活の困りごと、家賃を支払えないなど、相談することができます。一人で悩まず、気軽にご相談ください。秘密は厳守されます。 ※相談無料・要予約 対象:町内在住の方 ※12月22日のみ女性限定 日時:12月22日、令和6年1月26日、2月16日、3月22日の各金曜日午後2時~午後4時 相談員:いわて県央生活支援相談室、町社会福祉協会、町福祉課 会場:やはぱーく3階会議室 申し込み:開催日の前日までに、役場福祉課生活相談係(【電話】611-2577)へ。 問い合わせ:役場福祉課生活相談係 【電話】611-2577 ■講話「断捨離で人生の荷下ろし」 参加者を募集中 将来への不安をなくし、今を生き生きと暮らすためのヒントを得られます。 日程・場所:(1)1月11日(木)、(2)1月25日(木) いずれも午前10時~午前11時30分 さわやかハウスわくわくルーム 対象:町内在住の60歳以上の方とその家族で(1)(2)とも参加できる方 先着20人 講師・テーマ:大坊奈津子氏(断捨離(R)トレーナー)「これからを軽やかに生きるために」 申し込み:12月25日(月)までに町社会福祉協議会(【電話】611-2840【FAX】697-8967)へ。 問い合わせ:町社会福祉協議会 【電話】611-2840【FAX】697-8967