広報やはばに戻る

3/15期限 確定申告 早めに準備しましょう(2)

■申告書にマイナンバーの記載が必要です! 所得税および復興特別所得税の確定申告書などの各種申告書や法定調書などは、(1)マイナンバーの記載、(2)本人確認書類の提示または写しの添付が必要です。 なお、本人確認書類は、(1)マイナンバーカード、(2)マイナンバーカードをお持ちでない方は番号確認書類と運転免許証など本人確認ができるもの、となります。 ○役場やアイーナで申告する場合 申告する方の「マイナンバーカード」、または「番号確認書類+運転免許証など」をお持ちください(代理の場合は写し)。 ○申告書を郵送する場合や、役場の提出ボックスに投函する場合 申告する方の「マイナンバーカードの写し」、または「番号確認書類の写し+運転免許証などの写し」を忘れずに同封してください。 ■事業所得(営業・農業等)、不動産所得のある方 収支内訳書作成相談会 会場:役場4階大会議室 ※確定申告は受け付けしません ■確定申告書作成会場開設日 会場:役場4階大会議室 ・所得税の申告をする方で平日の来場が困難な方は2月25日(日)にアイーナ会場をご利用ください。 ■申告書作成 アイーナ会場 入場には「入場整理券」が必要です。会場で当日配付しますが、状況によって後日の来場をお願いすることがあります。なお、LINE(QR)で事前発行できますので、ご利用ください。 ※盛岡税務署に作成会場はありません。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 開設場所:盛岡駅西ロアイーナ(7階) 開設日時:平日2月16日(金)~3月15日(金) 午前9時~午後4時 ※2月25日(日)は開設 持ち物:申告に必要な各種書類、スマートフォン(タブレット端末も可)、マイナンバーカード ■「障害者控除対象者認定書」おむつ代医療費控除「確認書」の発行について (1)「障害者控除対象者認定書」の発行 障害者手帳を持っていなくても、介護保険の要介護認定を受けていて一定の基準に該当する方は、申請により町発行の「障害者控除対象者認定書」の交付を受けることができます(基準について詳しくはお問い合わせください)。 (2)おむつ代の医療費控除「確認書」の発行 (1)~(3)の要件をすべて満たす方は、申請により、医師の発行する「おむつ使用証明書」の代わりに提出できる、町の「確認書」の交付を受けることができます。 (1)おむつ代の医療費控除を受けるのが2年目以降 (2)要介護認定を受けている (3)要介護認定の際に使用した主治医の意見書により、寝たきり状態で尿失禁の可能性があると認められている (1)・(2)の発行・問い合わせ 介護保険被保険者証をお持ちの上、役場健康長寿課長寿支援係(さわやかハウス内【電話】611-2833)でお手続きください。