■恒例の町書道展 展示作品を募集 恒例の町書道展の展示作品を募集します。毛筆、硬筆とも課題や書体、用紙は自由です。ぜひご応募ください。詳細は町ホームページ(QR)へ。 ※参加無料 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 展示期間・会場:2月7日(水)~12日(月・祝) 午前9時~午後9時(最終日は午後3時まで) 町公民館大研修室 応募資格:町内在住または在勤の方、町内の書道教室、学校など 応募内容:原則1人1点 (1)毛筆の部 (2)硬筆の部 応募:所定の出品票に氏名などを記入し、1月19日(金)までに役場文化スポーツ課(町公民館内〒028-3692 住所不要 【電話】697-2161【FAX】697-5581)へ。 ※出品票は町公民館窓口、町ホームページで取得できます。 問合せ:役場文化スポーツ課 【電話】697-2161【FAX】697-5581 ■地域の伝統を披露 町郷土芸能大会 町と町郷土芸能保存会は第46回町郷土芸能大会を開催します。町内の郷土芸能団体が地域に伝わる伝統の舞踊を披露します。ぜひご来場ください。 ※入場無料 日時:1月21日(日) 午前10時開演(午前9時30分開場) 会場:田園ホール 出演団体:徳丹獅子舞保存会、白沢神楽保存会、下赤林芸能保存会、西徳田伝承さんさ踊保存会、矢巾町民謡保存会、白沢さんさ踊保存会、室岡獅子踊保存会、赤沢神楽保存会(特別出演・紫波町) 問い合わせ:役場文化スポーツ課文化財係 【電話】611-2860 ■第27回町民劇場 藤原健次郎が題材の舞台 矢巾町民劇場では第27回公演「晶光の空~藤原健次郎物語~」を上演します。 平成16年に行われた第8回公演の再演で、宮沢賢治が盛岡中学の寮で同室だった本町白沢出身の藤原健次郎との交流を描いた物語です。 若くして亡くなった健次郎の人生や賢治との友情を描いた手づくりの舞台をどうぞお楽しみに! 開演日時:(1)2月10日(土)午後6時30分 (2)2月11日(日)午後1時30分 ※開場は開演30分前 場所:田園ホール(全席自由) 入場料:一般1,000円、小中高生500円(当日は各200円増) ※未就学児無料 プレイガイド:田園ホール、総合衣料かわむら、昆源本店、ショッピングモールアルコなど 問い合わせ:町民劇場実行委員会事務局(町公民館内) 【電話】611-2852 ■今月のおすすめ図書 やはぱーく図書センター 東日本大震災で家や家族を失い、父と静岡に避難し、暮らしていた宏太は「故郷を捨てた」という思いにさいなまれながら大人になります。父の死をきっかけに故郷の岩手へ戻りますが、そこで不思議な力を持った女の子に出会います。やがて宏太は予想もしなかったことに巻き込まれ…。東日本大震災後の人々の変わらざるを得なかった日常と人生の現実が垣間見える物語であるとともに、切なく美しい小説です。 「人魚姫の町」 柏葉 幸子/著 さいとう ゆきこ/絵 講談社 ■田園ホールのイベントを紹介! 詳細はホームページ(QR)へ。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ○軽音楽祭アコースティックライブ フォークやオリジナル、Jポップなどさまざまなスタイルのバンド5組の出演が決定しました。熱いステージをご期待ください。 日時:2月18日(日)開場午後1時 開演午後1時30分 出演:Harmonie、tomoya、藤島SHR、Fromsoul、やよひ 料金:全席自由 前売り当日ともに500円 ※未就学児無料 プレイガイド:田園ホール、総合衣料かわむら、昆源本店、アルコ、ナックス 問合せ: 町公民館【電話】697-2161・2013【FAX】697-5581 町文化会館(田園ホール)【電話】697-5585