広報やはばに戻る

お知らせ(2)

■(自衛官候補生)採用試験を行います 試験会場など詳細はお問い合わせください。 受付期間:1月5日(金)~24日(水) 試験日: Web試験…2月5日(月)~9日(金)いずれか1日 口述試験・身体検査…2月10日(土) 応募資格:採用予定月の1日現在、18歳以上33歳未満(学歴・資格・性別問わず。32歳の方はご相談ください。) 問い合わせ:自衛隊岩手地方協力本部盛岡募集案内所 【電話】641-5191 ■お金にまつわることが学べる出前講座をご利用ください 学校や学童クラブ、福祉事業所などで、お金について正しい判断力を身に付けられる出前講座を実施中。子どもから大人まで、対象者に合わせた内容で行いますので、開催依頼など、お気軽にお問い合わせください。 ※無料 実施できる日:平日(年末年始は除く) 問い合わせ:東北財務局盛岡財務事務所理財課 【電話】625-3353 ■(ひとり親家庭対象)親子のつどい参加者募集中 町母子寡婦福祉協会などは、町内のひとり親家庭の親子を対象に「親子のつどい~鯨と海の科学館(山田町)に行こう!andクリアキャンドル作り」を開催します。ぜひ、ご参加ください。 日時・定員:1月14日(日) 午前8時40分~午後5時10分 20人 参加費:大人1,000円 高校生まで無料 申し込み:1月5日(金)までに町社会福祉協議会(【電話】611-2840)へ。公式LINE(QR)からも可。 ※赤い羽根共同募金の配分を受け実施します ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:町社会福祉協議会 【電話】611-2840 ■地域子育てサポーター講座 希望者は受講後に活動可能 aiaiひろばは、子育て世帯を支援する「地域子育てサポーター講座」を開催します。 受講後、希望者は子育て支援事業に参加できます。ボランティア活動に関心がある方は、ぜひご参加ください。 ※受講無料 日時・会場:1月29日(月) 午前10時~午前11時30分 さわやかハウス1階ふれあいルーム 講師・テーマ:藤村由美氏(絵本専門士・JPIC読書アドバイザー)「心と言葉を育む絵本との出会い」 申し込み:1月22日(月)までにaiaiひろば(【電話】697-1567)へ。 問合せ:aiaiひろば 【電話】697-1567 ■ファミサポ援助会員 養成講座を開催します 町ファミリー・サポート・センター事業に携わる援助会員の養成講座を開催します。「子どもの世話」や「小児看護の基礎知識」など、子育てサポートの有償ボランティアとして活動してみませんか。詳細は町ホームページ(QR)をご覧になるか、お問い合わせください。 ※受講無料 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 日程:2月6日(火)、13日(火)、26日(月) 対象:(1)町内在住で20歳以上の方、(2)会員で受講を希望する方 場所:さわやかハウス 定員:10人程度 申し込み:1月31日(水)までに町ファミリー・サポート・センター(【電話】611-2777) 問合せ:町ファミリー・サポート・センター 【電話】611-2777 ■(パブリックコメント)各計画の策定や改定のため意見をお寄せください 縦覧場所:町ホームページ、各担当課の窓口 ※受付日時はいずれも平日午前8時30分~午後5時(年末年始除く) 意見などの提出:縦覧期間中に任意の様式に氏名・住所・ご意見を明記の上、郵送(各縦覧期間中に必着)、FAX、各担当課窓口へ持参など ※法人などの場合は法人名・代表者氏名・所在地を記載してください。 (1)第8次町総合計画(基本構想・前期基本計画)の策定 縦覧期間:1月10日(水)~2月8日(木) 提出・問い合わせ:役場企画財政課 【電話】611-2722【FAX】697-3700 ※町ホームページ「メールでお問い合わせ」から提出可 (2)町都市計画マスタープランの一部改定 縦覧期間:1月9日(火)まで 提出・問い合わせ:役場3階未来戦略課 【電話】611-2730【FAX】697-3700 ※町ホームページ「メールでお問い合わせ」から提出可 (3)第3期町地域福祉計画の策定 縦覧期間:1月25日(木)まで (4)第7期町障がい者プラン・障がい福祉計画・第3期町障がい児福祉計画の策定 縦覧期間:1月12日(金)~2月13日(火) (3)(4)の提出・問い合わせ:役場1階福祉課 【電話】611-2572【FAX】611-2579【メール】fukushi.plan@town.yahaba.iwate.jp ※メールでの提出可