■(2/10、11)町民劇場27回公演 チケット好評販売中 ○あらすじ 明治42年夏。南昌山の麓に藤原健次郎と宮澤賢治がやってきた。2人は盛岡中学校の寮で同室になり、健次郎は後輩の賢治の指導係となり、仲を深める。健次郎から南昌山の魅力を聞いた賢治は「南昌山は釣鐘のような形。どっしりと構える大仏のようで健次郎みたい」と言い、健次郎を「大仏さん」と呼ぶように。盛岡中では、健次郎は体格の良さから県内一強豪である野球部に転部。すぐに、試合に出られるまで上達する。 ある時、健次郎は盛岡駅で女学生・佳代子に声を掛けられた。数日前、賢治を含む健次郎の友人たちとのいざこざについて謝まられ、和解して去ろうとしたが、人とぶつかり荷物を落とす。拾うのを手伝う佳代子が、荷物の中の水晶に見とれていると、健次郎は「あげる」と言い、遠慮されるが流れのままに水晶を贈った。 時が過ぎ、野球部で夏休みの秋田遠征が決まる。常勝・盛岡中が前年敗北した大館中との復讐戦だ。健次郎は激励され、運命の遠征へ旅立つ。夏休みが明けて佳代子は偶然、賢治に会い、思わぬ事を聞かされ…。 会場・料金:田園ホール 一般1,000円、小学生~高校生まで500円(当日各200円増) ※未就学児は無料 開演日時:2月10日(土)午後6時30分、2月11日(日)午後1時30分 問い合わせ:役場文化スポーツ課生涯学習係 【電話】697-2161 ■(2/6~12)町書道展 ぜひご来場ください 町民の書道作品を一堂に展示します。 ※入場無料 日時:2月6日(火)~12日(月・祝)午前9時~午後9時(最終日は午後3時まで) 会場:町公民館3階大研修室 問い合わせ:役場文化スポーツ課生涯学習係 【電話】697-2161 ■(男女共同参画推進懇話会)委員を募集します 町は、男女共同参画の施策やその推進にご意見を頂く「矢巾町男女共同参画推進懇話会」の委員を募集します。 応募資格:町内に在住または勤務する方で18歳以上の方 任期:4月1日(月)~令和8年3月31日(火)(会議は平日の日中に、年間2回程度予定) 募集人員:若干名(応募多数の場合は選考あり) 申し込み:申込書兼履歴書(※)に記入の上、3月8日(金)午後5時までに、役場文化スポーツ課生涯学習係(町公民館内【電話】611-2852)にご提出ください。 (※)町ホームページ文化スポーツ課窓口で取得できます。 問合せ:役場文化スポーツ課生涯学習係(町公民館内) 【電話】611-2852 ■(2/7~16)町図書センター臨時休室のお知らせ 町図書センターは、図書を総点検する「蔵書点検」とシステム更新のため休室期間を設けます。 なお、期間中の図書の返却は、やはぱーく1階西側入口(矢幅駅側)返却ポストをご利用ください。 期間:2月7日(水)~16日(金) 問い合わせ:町図書センター 【電話】656-6620 ■今月のおすすめ図書 やはぱーく図書センター 人生は時折、理不尽で不条理で不公平なことが起こります。そこをどう立ち向かって、どう生きていくのか。様々な人たちの生き方を著者は優しいまなざしで寄り添いながら、「生と死」を見つめたルポルタージュ作品としてこれまで完成させてきました。この本は二部構成となっており、第一章は自身の半生、家族、病、看取りなどをテーマにした短いエッセイ集、第二章は移民問題、宗教問題など、読者の心を揺さぶる渾身のルポルタージュ作品です。 「夜明けを待つ」 佐々 涼子/著 集英社インターナショナル ■田園ホールのイベントを紹介! 詳細はホームページ(QR)へ。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ○軽音楽祭アコースティックライブ 日時:2月18日(日)開場午後1時 開演午後1時30分 出演:藤島SHR、tomoya、やよひ、Harmonie、Fromsoul 料金:全席自由 前売り当日ともに500円 ※未就学児無料 プレイガイド:田園ホール、総合衣料かわむら、昆源本店、アルコ、ナックス ○田園ホールアートフェスタ展示作品募集 展示期間:4月27日(土)~5月6日(月・祝) 会場:田園ホールロビー 対象:町内や近隣で絵画、写真、手芸、クラフト作品などを手掛ける個人や団体 申し込み:3月10日(日)までに申込書を窓口、またはメール ※申込書は窓口、ホームページで取得できます。 問合せ: 町公民館【電話】697-2161・2013【FAX】697-5581 町文化会館(田園ホール)【電話】697-5585