広報やはばに戻る

お知らせ(3)

■精神保健セミナーとこころの健康相談 ○精神保健セミナー 精神科医師から、疾患や障がいの基礎的な知識やコミュニケーションを学べます。安心づくりの機会として、参加してみませんか。 日時:2月14日(水)午後1時30分~午後3時(受付1時~) 場所:町公民館3階大研修室 対象:町内に住所があり、精神的に困難を抱える方の家族 申し込み:2月13日(火)までに役場福祉課生活相談係(【電話】611-2574)へ。 問合せ:役場福祉課生活相談係 【電話】611-2574 ○こころの健康相談 精神症状や心の悩みについて、精神科医師が相談に応じ、対応方法を一緒に考える「矢巾町こころの健康相談」を実施します。 家族のみの相談もできますので、お気軽にご相談ください。 ※相談無料、要予約 開始時間:2月19日(月) (1)午後1時、(2)午後2時、(3)午後3時 場所:役場2階会議室 対象・定員:町内在住の方 先着3組 申し込み:2月14日(水)までに、役場福祉課生活相談係(【電話】611-2574)へ。 問合せ:役場福祉課生活相談係 【電話】611-2574 ■(農業者向け支援)物価高騰への対応 町は、物価高騰の影響を受けた農業者に補助金を交付します。詳細はお問い合わせください。 対象:町内農業者のうち令和4年税申告で農業経費を申告した者 補助金額:農業経費に1.1%を乗じた額(上限100万円、1万円未満は補助対象外) 申請期間:2月1日(木)~29日(木) 問い合わせ:役場産業観光課農林振興係 【電話】611-2612 ■はたちの献血キャンペーンにご参加ください 厚生労働省と都道府県、日本赤十字社は2月29日(木)まで「はたちの献血」キャンペーンを全国で展開しています。献血者が減少しがちな冬に、医療に必要な血液製剤の安定供給を図るため「はたち」の若者を中心に、皆さんのご協力をお願いします。 ○献血ルーム 受付時間: 全血献血…午前10時~午後0時45分、午後2時~午後5時45分 成分献血…午前10時~正午、午後2時~午後5時 会場・予約・問い合わせ:もりおか献血ルーム「メルシー」(盛岡市大通2-3-7CT33ビル4階) 【電話】653-6511 ○献血バス(町内) 日時・会場:2月20日(火)午前9時30分~午前11時30分、午後1時~午後4時30分 役場敷地内 予約・問い合わせ:県赤十字血液センター 【電話】637-7201 ■町の交通安全に寄与する交通指導隊の隊員を募集 町交通指導隊の隊員を随時、募集しています。生活に支障のない範囲で活動できますので、お気軽にお問い合わせください。 定員・任期:20人 4月1日(月)~令和8年3月31日(火) 募集要件:町内在住で、制服を着用して活動できる方 謝礼:(1)年額160,000円、(2)交通安全教室の従事など1回3,000円 業務内容: (1)朝、夕の通勤・通学時間帯の街頭指導 (2)季節ごとの交通安全運動期間中の啓発活動 (2)町内小学校、保育園などで開催する交通安全教室への参加 問い合わせ:役場総務課防災安全室 【電話】611-2708 ■65歳以上の方、必見! (3月分)ウェルベース矢巾の健康教室 町の健康教室はメディカルフィットネスジム「ウェルベース矢巾」が講師です。詳細は町ホームページへ。 ※参加無料・要予約 日時:5日、12日、19日、26日の各火曜日全4回 午前10時~午前11時 場所:さわやかハウス 対象:おおむね65歳以上で、全日程に参加できる方 先着25人 テーマ:「総まとめ」。今年度、取り組んできた運動の中から、重要なものを厳選して取り組みます。初めての方も大歓迎です!今月もお家で使えるミニ教材をお配りします。 申し込み:2月20日(火)午後5時までにウェルベース矢巾(岩手医科大学附属病院敷地内【電話】601-3733) ※受け付けは正午~午後7時まで(月曜休館) 問合せ:ウェルベース矢巾(岩手医科大学附属病院敷地内) 【電話】601-3733 ■犯罪被害者支援 ボランティア活動員を募集 いわて被害者支援センターは、電話・面接相談、病院や裁判などへの付き添い、イベントなどの広報活動を行う「犯罪被害者支援ボランティア活動員」を募集しています。支援活動に必要な技術を習得するための「養成講座」を受講後、活動を行います。 被害者支援に理解と意欲のある方、活動に関心のある方の応募をお持ちしております。 募集期限:3月31日(日) 応募条件:おおむね25歳~65歳の心身ともに健康で、養成講座を受講できる方 養成講座:5月~12月 平日月1回程度 問い合わせ:(公社)いわて被害者支援センター 【電話】621-3750