■医療用ウィッグ・乳房補正具の購入費用を助成 町は、がん患者の身体・経済的な負担を和らげるため、医療用ウィッグ・乳房補正具の購入費用を助成します。なお、乳房補正具の助成は4月1日から開始するため、同日以降に購入した方が対象となります。 対象者:次のすべてを満たす方 (1)申請日に町内に住所がある方 (2)がんと診断され、医療機関で治療を受けた方または受けている方 (3)がん治療による脱毛で全頭用の医療用ウィッグを購入した方、または乳房切除術を受けた方で乳房補正具を購入した方 (4)申請を行う補正具について、過去に本町や他市町村から、同じ助成を受けていない方 助成する購入費(消費税額及び地方消費税額を含む): ウィッグ…全頭用の医療用ウィッグの本体1台分 乳房補正具(右側と左側)…人工乳房、パッドおよびニップルの本体1個分 ※体内に挿入する人工乳房、固定用の下着類は除く 助成金額(1回限り):上記購入費の半額(上限…ウィッグ2万円、乳房補正具左右各2万円) 必要な書類: (1)交付申請書 (2)治療を証明する書類(写) (3)購入したことを証明する書類(写) (4)本人を確認する書類(写) 申請:購入した日から1年以内に、役場健康長寿課健康づくり推進係(さわやかハウス内【電話】611-2832) 問合せ:役場健康長寿課健康づくり推進係(さわやかハウス内) 【電話】611-2832 ■新型コロナワクチン接種に関するお知らせ 町が実施する無料接種は3月で終了しました。今後、ワクチン接種を希望する方は、かかりつけ医にご相談ください。 なお、秋~冬に有料での接種を予定しています。詳細が決まり次第、広報やはばや町ホームページなどでお知らせします。 問い合わせ:役場健康長寿課健康づくり推進係(さわやかハウス内) 【電話】611-2825 ■夜間小児救急入院受入病院 受付時間:17:00~翌日9:00(土曜日は13:00~翌日9:00) 症状が重く、入院が必要と思われる子どもと、休日救急当番医や夜間急患診療所の診療時間外に急病の子どもを受け入れます。 !症状に合った適正な受診を! 救急医療を通常の診療のように利用すると、ただちに治療が必要な患者の受診に支障をきたします。急を要しない場合は、通常の診療時間内、下記の休日救急当番医をご利用ください。 ○こどもの救急相談電話(年中無休) 県が実施する相談窓口です。夜間に子どもの病気や事故のことを看護師に相談できますので、ご利用ください。詳細はQRへ。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 対応時間:毎日午後7時~翌朝午前8時まで 相談電話の連絡先:【電話】605-9000または【電話】#8000(市外局番なし) ■休日救急当番医(4月7日~5月3日) 町ホームページ(QR)でも確認できます。月初めなどにご利用ください。(矢巾・紫波の医療機関を受診する際は事前にご連絡ください) ※QRコードは本紙をご覧ください。 ○夜間急患診療所(午後7時~午後11時) 盛岡市神明町【電話】654-1080 お願い:かぜなどの軽い症状の場合、午後7時から午後11時までは夜間急患診療所をご利用ください。 ※土曜日は、病院によって診療の有無や時間が異なりますので、直接各病院にお問い合わせください。 問合せ: 福祉課(福祉係【電話】611-2572、生活相談係【電話】611-2575) こども家庭課(子育て支援係【電話】611-2772、こどもあんしん係【電話】611-2831、親子すこやか係【電話】611-2826) 健康長寿課(長寿支援係【電話】611-2830、成人健康係【電話】611-2822、健康づくり推進係【電話】611-2825、医療給付係【電話】611-2823) 地域包括支援センター【電話】611-2855