募集やイベント、お知らせなど皆さんの暮らしに役立つ情報をお届けします。 ■町をみんなできれいにする運動にご参加をお願いします 町は、今年最初の「町をみんなできれいにする運動」を実施します。各地域コミュニティで分担して、道路のごみ拾いなどを行い、皆さんが気持ちよく暮らせる美しい町の実現を目指しましょう。多数の参加をお願いします。 日時:4月7日(日)午前6時~午前7時(小雨決行) 集めたごみの処理方法:町指定のごみ袋に入れ、各地域コミュニティのごみ集積所に搬入 ※盛岡・紫波地区環境施設組合清掃センターには搬入できません。 問い合わせ:役場企画財政課企画コミュニティ係 【電話】611-2721 ■(国民年金保険料)学生納付特例制度をご利用ください 国民年金は、20歳以上であれば学生も加入し、国民年金保険料を納付する必要があります。 しかし、学生本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。 メリットは、将来の老齢基礎年金を受け取るために必要な期間に参入されるほか、病気やけがで障害が残ったときに障害基礎年金を受け取れることです。 役場町民環境課または盛岡年金事務所で手続きできます。また、マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルからスマートフォンで電子申請によるお手続きをご利用ください。 問い合わせ: ねんきん加入者ダイヤル【電話】0570-003-004 盛岡年金事務所国民年金課【電話】623-6211 役場町民環境課戸籍窓口係【電話】611-2502 ■清掃センターへのごみ持ち込み 前日までの予約が原則 盛岡・紫波地区環境施設組合清掃センターでのごみの持ち込みには、前日までの予約が必要です。 4月1日(月)から当日午後の予約枠が空いている場合に限り、当日午前11時まで受け付けます。 予約方法: 前日まで…盛岡・紫波地区環境施設組合ホームページ(QR)または電話 ※QRコードは本紙をご覧ください。 当日…電話のみ 予約時に必要な登録内容:住所、連絡先、搬入する車両ナンバー、持ち込むごみの内容 問い合わせ:盛岡・紫波地区環境施設組合 【電話】697-3835 ■たい肥「田園有機」 家庭菜園などにご利用ください 盛岡・紫波地区環境施設組合は、家庭から排出された生ごみを発酵させて作ったたい肥「田園有機」を販売しています。畑や家庭菜園にぜひご利用ください。 販売場所:盛岡・紫波地区環境施設組合 価格:1袋(40リットル15キロ)350円 ※10袋以上購入の場合は、希望により配達します。 問い合わせ:盛岡・紫波地区環境施設組合 【電話】697-3835 ■北上川周辺の清掃活動にご協力ください 北上川矢巾地区愛護協議会は、春の北上川河川清掃を実施します。環境保全にご協力ください。 日時:4月20日(土)午前6時~午前7時 場所:行政区ごとに行います。 高田1~3区・藤沢…高田グラウンドに集合後、見前橋下流~徳田橋上流で実施。 西徳田1~2区…徳田橋下流付近の道路に集合し、徳田橋下流~東徳田グラウンド手前交差点で実施。 東徳田1~2区・間野々…東徳田グラウンドに集合し、同グラウンド手前交差点~ごみ処理場で実施。 ※午前6時45分から東徳田グラウンドで閉会式 問い合わせ:NPO法人やはば協働センター 【電話】697-3399 ■バーコードによるスマートフォンアプリ決済の休止 法改正による収納代行会社の取扱変更に伴い、4月1日(月)から町税などの一部、住宅使用料、保育料、上下水道料金などのスマートフォンアプリ決済が利用できません。その他の支払い方法は納付書をご覧になるか、お問い合わせください。ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ: 税務課【電話】611-2526 道路住宅課【電話】611-2635 こども家庭課【電話】611-2773 上下水道課【電話】611-2563 ■固定資産税に係る帳簿の縦覧を行います 町は、令和6年度分の固定資産税に係る「土地価格等縦覧帳簿」「家屋価格等縦覧帳簿」の縦覧を行います。 また、町内に土地や家屋などを所有している方は、いつでも自分の固定資産課税台帳に登録されている内容を見ること(閲覧)ができます。 場所:役場1階税務課 ○縦覧 ※無料 対象:町内に土地や家屋を所有し、固定資産税が課税されている方 日時:4月1日(月)~30日(火) 平日午前8時30分~午後5時15分 ○閲覧 対象:町内に土地や家屋などを所有している方。または町内にある土地・家屋を借りている方など(賃貸借契約書などが必要です)。 手数料:300円 ※縦覧期間中に自らが所有する土地や家屋に関する内容を閲覧する場合は無料。 問い合わせ:役場税務課資産係 【電話】611-2524