■県障がい者スポーツ大会への出場者を募集します 開催日: (1)ボッチャ競技 5月12日(日) (2)(1)以外 6月1日(土) 参加資格:県内在住の13歳以上の身体・知的・精神の障がいがある方など 申し込み:4月16日(火)までに役場福祉課福祉係(【電話】611-2572)へ。 問い合わせ:(一社)岩手県障がい者スポーツ協会 【電話】637-5055【メール】info@iwate-adaptive.or.jp ■心配ごと相談会inやはぱーく お気軽にご相談ください 生活の困りごと、家賃を支払えないなど、相談できます。一人で悩まず、気軽にご相談ください。秘密は厳守します。 ※相談無料・要予約 日時:4月26日、5月24日、6月28日、7月26日の各金曜日 午後2時~午後4時 相談員:いわて県央生活支援相談室、町社会福祉協会、町福祉課 会場:やはぱーく3階会議室 対象:町内在住の方 申し込み:開催日の前日までに、役場福祉課生活相談係(【電話】611-2577)へ。 問合せ:役場福祉課生活相談係 【電話】611-2577 ■予備自衛官補の採用試験を行います 詳細はお問い合わせください。 募集種目:予備自衛官補(一般公募・技能公募) 受付期間:(1)1月22日(月)~4月11日(木)、(2)6月1日(土)~9月19日(木) 試験日:(1)(2)とも期間内の1日 (1)4月6日(土)~4月21日(日) (2)9月21日(土)~10月7日(月) 問い合わせ: 自衛隊岩手地方協力本部盛岡募集案内所【電話】641-5191 役場総務課防災安全室【電話】611-2708 ■[福祉ひとくちメモ]ふれあい弁当事業 町社会福祉協議会は、高齢や障がいが理由で普段の食事作りが困難な方を対象に、月2回ボランティアによる手作り弁当をご自宅までお届けしています。詳細はお問い合わせください。 ○調理・配達ボランティアを募集 各ボランティアともに特典(ポイント)があります。 活動日:毎月第2・最終月曜日 調理場所:さわやかハウス 問い合わせ:町社会福祉協議会 【電話】611-2840 ■重度の障がいを持つ方向け 自動車改造費などの費用助成 町は、重度の障がいをお持ちの方に自動車の改造費を助成する事業を行っています。4月1日から対象を拡大しますので、ぜひご利用ください。詳細はお問い合わせください。 助成対象の費用: (1)身体障害者手帳(上肢、下肢、体幹機能障害)1~3級を持つ方で、自分で運転する車を障がいに合わせて改造する場合の費用 (2)上記1~3級の手帳所持者を常時介護する方が運転する車を改造または購入する場合の費用 助成上限額:10万円 問い合わせ:役場福祉課福祉係 【電話】611-2572 ■(5/31まで)山火事予防運動 火の取り扱いにご注意を 空気が乾燥する季節に合わせて、山火事予防運動が全国で行われています。山火事のほとんどはちょっとした不注意が原因です。次のポイントを心掛けましょう。 山火事防止のポイント: (1)たき火、野焼き、火入れをするときは、消防署に届け出る。 (2)強風時及び乾燥時には、たき火、野焼き、火入れをしない。 (3)たき火や野焼きの場所を離れるときは、完全に消火する。 (4)指定された場所で喫煙し、吸い殻の火は必ず消し、投げ捨てない。 統一標語:「忘れない 山の恵みと 火の始末」 実施期間:3月1日(金)~5月31日(金)まで 問い合わせ:盛岡南消防署矢巾分署 【電話】697-0119 ■65歳の方、必見! (5月分)ウェルベース矢巾の健康教室 「ウェルベース矢巾」が講師を務め、介護予防や健康づくりを学べる教室です。詳細は町ホームページへ。 ※参加無料・要予約 日時:7日、14日、21日、28日の各火曜日 午前10時~午前11時 場所:さわやかハウス 対象:おおむね65歳以上で、全日程に参加できる方 先着25人 テーマ:高血圧 申し込み:4月20日(土)午後7時までにウェルベース矢巾(岩手医科大学附属病院敷地内【電話】601-3733) ※受け付けは正午~午後7時(月曜休館) ○予約方法が変わります 開催月の前月1日~10日:初めて参加する方の申込時期 同じく前月11日以降:参加経験がある方の申込時期 問合せ:ウェルベース矢巾(岩手医科大学附属病院敷地内) 【電話】601-3733