地域の記憶 -いわて豊岡ファンWebサイトにようこそ
本サイトは、岩手県岩手町西部に位置する豊岡地区の交流人口の増加、地域の活性化のために地区の情報を収集、発信することを目的として岩手県立大学ソフトウェア情報学部の卒業研究の一環として作成されました。機能はすべてトップページから利用することが可能です。
「豊岡ファンになる」では、フォームに必要事項を入力することで「豊岡ファン」になることができ、豊岡地区に関する情報の受信や住民との交流、住民の困りごとの解決の解決を手伝うことができるようになります。
「イベント」では、最新のイベントに関する報告や告知を確認することができます。記事はタグやカテゴリーで分類されているため、気になるイベントについて絞り込んで検索することができます。
豊岡地区の住民の方が困りごとを投稿できる「困りごと投稿」では、フォームに普段の生活で困っていることを記入し送信することで、管理者が困りごとを把握し、豊岡ファンに協力を呼びかけます。
「プロジェクト紹介」では、豊岡地区と私たちの交流の歩みや各プロジェクトの概要、記録を知ることができます。また、住民や参加者のコメントも掲示しています。
豊岡地区について知ることができる「基本情報」では、豊岡地区についての概要やれきし、主な施設について掲載しています。
「写真投稿・閲覧」では、豊岡地区に訪れた方が撮影した写真とコメントを閲覧できます。また、写真の投稿もこちらから行うことができます。投稿した写真を削除したい場合は、投稿時に設定したパスワードを入力することで削除できます。
免責事項
本サイトは、岩手県立大学ソフトウェア情報学部の研究で作成したWebサイトとなっています。そのため、本サイトで提供されているシステムは、全て研究開発中のものです。そのため、予告なく終了する場合がございます。ご了承ください。 主にパソコンでの利用を想定していますが、利用に際して通信料がかかる場合がありますのでご留意願います。また、利用にともなう何らかの損失や損害については、すべて利用者の責任とし、岩手県立大学並びに豊岡地区、岩手町は一切責任を負いません。
本サイトより取得されたデータやアクセス記録等は、その登録者の確認なく使用することがあります。また、個人を特定しない形で研究開発のために利用させていただく場合があります。ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
研究について
豊岡地区の情報を一か所に集約し、発信することで豊岡地区について知ってもらい、イベント等に参加してもらう事で地域の活性化を目指すシステム開発を行うことを研究目的として本サイトを作成した。
管理者:岩手県立大学ソフトウェア情報学部 富澤研究室
作成者:岩手県立大学ソフトウェア情報学部 田中 知貴
岩手県立大学ソフトウェア情報学部
住所:〒020-0693 岩手県滝沢市巣子152-52
TEL/FAX:019(694)2648
メール:tomizawa(at)iwate-pu.ac.jp
Webサイト:岩手県立大学ソフトウェア情報学部
管理者HP:岩手県立大学富澤研究室